2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ってことで、思考エンジンはひたすら速く。 評価関数は、学習で作る。 この基本路線に立ち返ろうと思います。 明日の為へその1をやります。
http://homepage.mac.com/junichi_takada/open7/YSSも出られるようですね myMoveもテストしてたので、もしかしたら出られる? みさきも出る予定ですが、 もしかしたら反則手出るかも(^^; 原因不明のileagalMoveが直らなかった 時間内のでこのまま出ます(^^; …
当日参加可能なので、まだエントリーはしてませんが、出る予定です。 フダンの日記によればGPSも出られるようです。 あとWildcatさんも出られるようですね。 K-shogiさんは皆勤なので確実に出られるでしょう。 あとは、柿木将棋さんとか、まったりゆうちゃん…
2chの将棋・チェス板のコンピュータ将棋スレから。 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1184085334/487-490 487 :名無し名人:2007/09/24(月) 00:56:24 ID:eIf7yTSg 最近、棋譜データベースを作り色々試行錯誤してソフトを作っています。 <棋譜で…
確か選手権に出たバージョンは初級には勝てたはずなのに、 勝てなかった(^^; 最近、yowai_gpsとばかり対戦させていたので、いつのまにかチューニングされたらしい(^^; うさ親さんがyowai_gpsと対戦させるのは微妙みたいなことを言っていたのを思い出した。 …
http://members.jcom.home.ne.jp/shokudo/joho.index.htmlちょっと前に、公共食堂調査サイトを検索して、江東区役所の食堂に行った話を書いていたら、 公共食堂調査様の方で、15号会員に任命されました。 また機会があれば、どこか公共食堂に潜入してみよう…
っていうか、実はフィリピンで美人局に合って金を払ったので、 マスコミ発覚を恐れて、「勉強という名目」でアメリカに逃げてたらしい。 長井秀和はねー。個人的にファンなんですよ。雰囲気というしゃべりと言い、好きなんです。 正月に福岡に帰省した時に、…
カラアゲって主だったんですね 考えてみたら、北の主。南の主って、クレイモアで言う、北のイースレイ。南のリビエラみたいですね(^^; そうか、藍蘭島の動物たちは、覚醒者か! 藍蘭島は女ばかりなのは、やつらはクレイモアなのだ! だから男のクレイモアは…
最近はだらだらながら見でしかみてないですが、 そろそろ次は最終回らしい。 カワイイ(Google画像検索から引用) っていうか、ロミオxジュリエットは、盾と矛のように、銀時計と櫛のように、 矛盾して、互いにすれ違いで死ぬからいいんであって、 こんな風…
うげ、ラグビーのせいで、クレイモア最終回は本日深夜(朝?)AM3:30から放送! 一応、ライブで見るつもり。 マンガではライオン丸相手に「獅子の完全覚醒をやってのけ」 「見事ニャー」とライオン丸をごろにゃーんとうならせたが、 アニメでは今のところ足…
頻出するものを調べて、一致したら評価関数で加点する ってのを試しにやってみたら、 プロの棋譜との手の一致度はむしろ下がっていた(^^; LEAFでの出現回数ではないので、その弊害だろうか? 一応、静止探索のPVを記録しておいてLEAFまでたどるプログラムは…
職場で開発中の回線制御ソフトは、回線モニター機能にソケット通信で問い合わせできるスレッドを用意している。 んで、ソケット通信クライアントを作った。 検索するとネットにたくさんのサンプルが満ちあふれている。 考えてみたら、telnetにしろsshにしろm…
将棋もできる「龍が如く2」の米国版が来年販売とのこと http://shogi.typepad.jp/brainstorm/2007/09/2_958c.html 龍が如く2 @ 攻略まとめwiki 将棋 http://www21.atwiki.jp/ryu-ga-gotoku-2/pages/56.html K-Shogiなどのソフトを利用し、 ゲームの相手の打…
一応並列化を取り組んでみてから読むと格段に判りやすいですね。 コードを読んで流れをメモっておきます。言葉で説明すると、予めプロセッサ(コア)の数だけスレッドを起動しておいて、 アイドリングさせておく。 反復深化で、local[0]をCPU#0に投下する。 …
案の定並列化でバグ発見(別スレッドへ、差分駒割をコピーしてなかった) シングルスレッド探索と時間も変わらないし、大差ない読み筋になってしまった。 NPSも若干違うだけ。 明日は、ルートより深いところで分割してみましょう。 あと、暇になったスレッド…
SetThreadAffinityMask( hThread, 1 );//CPU#1のみ SetThreadAffinityMask( hThread, 2 );//CPU#2のみ SetThreadAffinityMask( hThread, 4 );//CPU#3のみ SetThreadAffinityMask( hThread, 8 );//CPU#4のみ 逆にCPU#1とCPU#2で動かしたい場合は SetThreadAff…
探索コードをclassで囲う処理を以前やってましたが、 その後bitboard化したら改修してる部分がそのままでしたので、かなり時間がかかりました。 その後も、スレッド投入の時点で変数の破壊(?)などがあり、 コードを見直し、見直し、結局、月曜日の半分は…
イーモバイル契約しても、PDAにつけられない。 かといってノートPC持ち歩くのも重いし、 起動するのに遅くてレスポンス悪い。 そこで、ノートパソコンから液晶を取ってしまい、HDDをSDメモリーの0スピンドルに置き換える。 これで消費電力を大幅に軽減し、 …
ヨドバシ吉祥寺では、 USB型は店頭9800円。PCカード、CFカードは1円販売だった。 あと、ADSL TYPE2は1980円をずーと割引になるけど、NTT回線が無い分の経費がやや高いので、 1000円ぐらい自己負担になるようだ。 ただ、NTT固定の基本料は2000円ぐらい払って…
吉祥寺ヨドバシに昨日ちょっくら行ってきました。 ゲーム売り場で「お一人様1台限り」とPOPありましたが、普通に買えるようです。 モックを見る限り、そんなに大きさ変わった感じはしない。 もともも軽いから、そんなに軽くなった感じもしない。 やはり大き…
WOWOWです。 http://www.wowow.co.jp/anime/moonlight/ 1話が素晴らしい! ロストマンのターンなんですが、 ロストマンは米国宇宙軍(まだ隠密状態)に入隊して、ナイトメア(自力成層圏離脱型スクラムジェット宇宙船) で、衛星軌道上の基地に行ってます。 …
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/tools/view/index.cgi?go_last=on&csa=http%3A%2F%2Fwdoor.c.u-tokyo.ac.jp%2Fshogi%2FLATEST%2Fwdoor%2Byowai_gps-1500-0%2Byowai_gps%2Btest%2B20070923123102.csa >-2537NK + ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 ・ ・ ・…
山下さんがCSA公式で公開しているC言語のサンプルをとりあえず動かしてみる。 公式名 = wdoor.c.u-tokyo.ac.jp IP = 157.82.41.29 >LOGIN test yowai_gps-1500-0 id:wdoor+yowai_gps-1500-0+test+yowai_gps+20070923092604 gps On_Draw:NO FU-FU-FU-FU-FU-FU…
コンピュータ将棋開発 日曜日に免許の更新 in 東陽町 らぶデス2を買う PSP-2000を見に行く 会社が帰りが遅いのでなかなか秋葉に行けないので、いまだにらぶデス2買ってない。 こんなことなら通販で良かったかも。 PSP2000が20日に発売になってるようなので…
行ってきました。一ヶ月ぶりぐらいかな? 恒例のナイトパックで徹夜読書。 AM5:30に吉祥寺の店を出て、てくてく歩いて上石神井の家まで帰りました。 最近は5:30でも充分明るいですね。 読んだ本は カイジ、Major、彼岸島、デビルエクスタシー(1-4完)、スキン…
k-shogiとの連続対戦の結果で日記を自動更新されてるようです。 やることが素早いですね! できれば最終局面か、重要局面の棋譜も欲しいところです(コメントで書かせてもらいました) そもそもの発端はバグがあったそうです http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/…
上記の部分ハッシュと手筋マクロを絡めると、GPWでTACOSチームが発表してた論文に近いと思う。
さすがに居王が多いみたいで、敵王が右の方が圧倒的に多いですね。 棋譜は、以前ネットでダウンロードした羽生さん関連の約600局。 実際は出現回数だけじゃなくて、エントロピーとかを考慮しないといかんのかな。 とりあえず探索中に一致したら評価関数で加…
朝99ショップで買って飲んで、仕事中はカフェイン入りアメをなめながら、 コード書いてました。 逆に頭が冴えて、なかなかはかどってしまいました。 しかし、アメなめすぎたのか、全然眠くならないっす。 いちおう12時にベッドに入ったんですが、全然眠くな…
そういえば自分は実現確率はやってない。 どういう分類をすればいいかよく判らないし。 今は差分利きもあるし、囲いの学習(学習と言えるのかどうか?)をやるついでに 簡易的に実現確率もやってみたい。 しかし、SEEでオーダリングするのと何が違うんだろう…