プロ囲碁棋士と大規模スパコン並列型MoGo(フランス)がまもなく対戦?

山下さんがYSSの掲示板で報じていた

Computer-GoのMLによると、MoGoとCatalin Taranu プロ5段が 
22日と23日に9路と19路で対戦するそうです。 

MoGoはINRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)にあるスーパーコンピュータを 
数百台使う!そうです。 

9路が30分切れ負けで3局、19路は1局、とのことです。 
対局はKGSで中継される予定です。 

の対局がまもなく0:30から開始される模様です。


KGSサーバーで観戦できます。
KGSは無料で、ゲストでも観戦できますので、会員登録も要りません。
JavaAppletです。

IA-GO Challenge 2008 - Challenge of Artificial Intelligence and Go

In partnership with the Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique (INRIA), a unique challenge will be held in parallel to the Paris Go tournament :

The winner will be appointed at the end of games played on a 9x9 board after 3 parts of 2x30-minute sudden death. A 19x19 exhibition will be held on the following day. This is the program of the event, to be followed live on KGS!

Saturday, March 22, 2008


08/03/23 0:00 Game I (9x9) 
08/03/23 1:30 Game II 9x9
08/03/23 3:00 Game III 9x9


Sunday, March 23, 2008 
08/03/23 0:00 Exhibition game (19x19)

フランスでの対局です。MoGoはスーパーコンピューター数百台でクラスター構成のようです。
これ見ると9x9も対局時間が3/23 0:00になってますね。
フランスと時差8時間として、フランス時間で0:00なら、日本なら3/23 AM8:00ってことかな?
うーん、対戦開始は明日の朝?
現在、9x9でMoGoBotと開発者が対戦してるらしいけど、これはMoGoの楽勝みたいです。




観戦方法は、

KGS
http://www.gokgs.com/

こちらから「さあ対局しよう」をクリックして、適当なユーザー名を入れてゲストでログインします。
javaAppletが起動しますので、

上部のメニューバーから、


ユーザー→ユーザー情報の表示で、


「iagochall」と入力して、
対局記録からダブルクリックすれば、19x19の碁盤が表示されて観戦できます。

まもなく始まる模様

Javaness: The Artificial Intellignence Go Challenge Match is starting soon.
You can join IaGoChall 's game at the top of the active games list to see it!

現在、観戦者252人です

IaGoChall(IA-GO Challenge)
9x9です

Catalin Taranu vs MoGO


現在観戦者405人

まだかな?まなかな?


囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/l50


MoGoの黒番になったらしい。
いつ始まるんだ?(^^;


しかし、スーパーコンピューターが数百台投入される時点で、かなり資金がかかっているな……
国立研究所の研究目的とは言え……

Catalin Taranu vs MoGO 9x9 52手目 MoGo投了

途中通信が切れるハプニングもありましたが、
52手目MoGo投了

599 :名無し名人:2008/03/23(日) 01:30:15 ID:y8ypVefK
ただでさえ遅れてるのにどんだけ遅らせる気だよ 
もう・・MoGoのバカ! 

あと2対局あるので、今夜は徹夜モードっすか(^^;

第二戦 40手 Catalinさん投了!

40手目
++++●++++
+●+●+++●+
●+●++○○●+
○●●●○○●++
○○○○+○●++
++○++○●++
+●●●○○○●+
++○○+○●●+
++++○+●++
白MoGo 黒Catalinさん

おーCatalinさん投了キター
MoGoがプロに勝った(^^)/

http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000347.htm

囲碁は、プロがコンピュータと対局禁止にならないかな?(^^;

黒を持つMoGoは弱いみたいですね。
次がMoGoがまた黒なら、1勝2敗で終わるかも……
さすがに19x19は全敗?

やねうらおさんとこから拾われていた

http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080326

 紹介、どうもありがとうございます。

9路盤と19路盤とでは複雑さが桁違いなので、まだまだ19路ではコンピュータはプロには遠く及ばないだろうが、面白いことになってきた。


 19x19は本質的な複雑さが違うのでしょうけど、クラスター構成の並列処理が可能なのは大きいと思います。
(将棋もできないことはないけど、現時点で技術的に通信コストがかかりすぎる)
 chessも将棋と同じく疎結合クラスターには向いてないと思うので、
 これまで大規模並列みたいな話は無かったんだと思いますが、
 モンテカルロ+UCTで、大規模並列有効になると、アマチュア開発者は環境が用意できないので、
 「撤退」するしかないかもしれません。
 開発が続行できるのは、研究機関の人間だけとなるでしょう。


昨日は、
3時半ぐらいまでMoGoの対局見て、その後、こたつで寝ちゃって、身体ボロボロです(^^;
喉が痛い(>_<)


19x19はいつから始まるのかなあ?
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/l50
スレを見ると、まだそのへんの話題が無いので、しばらくかかるんかな。
たぶん現地時間で夕方で日本時間夜中でしょう……
ちなみに、2ch囲碁スレには私がたれ込みました(^^;

783 :名無し名人:2008/03/23(日) 10:40:33 ID:xswPWj61
囲碁板のスレとしては驚異的な伸びだったと思うのだが、 
いかんせん人が少なかったなw 

しかし、囲碁板って過疎ってるねえ(^^;
スレも、実際のとこ数人しかいない感じで、歴史的なイベントなのに……
やはり、将棋と比べると囲碁の不人気は確かですね。


ただ、囲碁はユニバーサルなので、対局が外国であったりするのがかっこいい。


判ったのは

  • MoGoは相手番で考えていない(考えたほうがいいでしょう)
  • MoGoは定石を持ってない(黒手番の冒頭が1戦、3戦ともに同じ。これでは勝てない)

今日の予定

風呂はいってちょっくら秋葉へ行く予定
 やってないゲームとかを売りに行きます。


将棋開発関連は、逐次生成をやってみます。
できる限りのことはやってみたけど、npsが上がらない。後は逐次生成しかないという感じです。
並列探索も面白そうだけど、それほどパフォーマンスも上がらないだろうし(要するに、速くする効果しかない)
シングルスレッドで「限界まで高速化」してから着手しても遅くはないでしょう。
quadで探索しても、実効性能拡大比は2倍がいいとこ(たぶんそれを下回る予感)


タツは健康上ヤバイので、パソコンは机に移して、椅子で作業するようにしようかな(^^;
寝るときは、ベッドで寝ないとマジやばいです。身体がボロボロになります。

棋王戦第1局 羽生-佐藤(康)戦 歩頭に馬を捨てる▲5五馬

Bonanzaスレで話題になってましたが、
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1187949998/l50

棋王戦第1局 羽生-佐藤(康)戦の次の局面で、
羽生さんが馬を捨てる▲5五馬

▼v歩七
 9 8 7 6 5 4 3 2 1
---------------------------+
v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一a
 ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v王 ・|二b
v桂v歩 ・ ・ ・ ・v角 ・v歩|三c
v歩v桂 ・ 銀v歩v桂v銀 ・v香|四d
 ・ ・ 歩 ・ ・ 銀v歩 ・ ・|五e
 歩 ・v香 ・ 馬 ・ ・ ・ ・|六f
 ・ 歩 ・ 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七g
 ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八h
 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・v飛 ・|九i
---------------------------+
△ 歩 金 飛

Bonanzaは基本的に34銀で(v2.1で100秒考えても)
でも、マグノリアから売られてるv3.0は1分考えさせると55馬と指すらしい。
misakiは1分考えても34銀しか指さない。
(V3.0は竜王版と考えるとSingularExtensionの実装とかの違いかも?)


そもそもなぜここで55馬なのかがさっぱり判らない。

878 :名無し名人:2008/03/23(日) 00:00:46 ID:VhmRQuLW
なぜ、▲5五馬が最善手なのかさっぱりわからん。 
誰か教えて。 


879 :名無し名人:2008/03/23(日) 03:05:32 ID:XNFQFPAs
56桂が王手になるから 
現局面で最重要な駒は、攻めは45銀、守りは68金で、実質両取り状態になっている 
馬を犠牲にこれらを両方守る手が55馬 

56桂と跳ねられて68金をとられると飛車ににらまれてて先手危ないってこと?
そうか33に角がいるから桂馬が跳ねると王手になるのか!
あらかじめ55馬と捨てておけば、歩が角道を止めるから王手にならないと!


ちなみにモンテカルロでやってみると

GoSimulation!
△34銀(63%/1) △46馬(18%/1) △44銀(62%/1) △83馬(47%/1) △23歩打(50%/1) △66金打
(50%/1) △55馬(30%/1) △66馬(44%/1) △65馬(36%/1) △74馬(20%/1) △32金打(40%/1)
△77桂(27%/1) △24金打(46%/1) △77金打(50%/1) △55銀(33%/1) △12金打(40%/1) △66
飛打(33%/1) △55金打(50%/1) △28飛打(58%/1) △77金(66%/1) △24飛打(42%/1) △21金
打(61%/1) △26飛打(42%/1) △27飛打(46%/1) △12飛打(50%/1) △66歩(70%/1) △32飛打
(27%/1) △98王(60%/1) △38銀(33%/1) △43金打(46%/1) △23金打(46%/1) △55飛打(21%
/1) △77飛打(30%/1) △66歩(59%/2) △77金(52%/2) △34銀(66%/2) △34銀(65%/3) △34
銀(65%/4) △34銀(64%/5) △34銀(64%/6) △34銀(64%/7) △34銀(64%/8) △34銀(64%/9)
△34銀(64%/10) △34銀(64%/11) △34銀(64%/12) △34銀(64%/13) △34銀(64%/14) △34
銀(64%/15) △34銀(64%/16) △34銀(65%/17) △34銀(65%/18) △34銀(65%/19) △34銀(65
%/20) △34銀(64%/21) △34銀(64%/22) △34銀(64%/23) △34銀(64%/24) △34銀(64%/25)
 △34銀(64%/26) △34銀(64%/27) △34銀(64%/28) △34銀(64%/29) △34銀(64%/30) △34
銀(64%/31) △34銀(64%/32) △34銀(64%/33) △34銀(64%/34) △34銀(64%/35) △34銀(64
%/36) △34銀(64%/37) △34銀(64%/38) △34銀(64%/39) △34銀(64%/40) △34銀(64%/41)
 △34銀(64%/42) △34銀(64%/43) △34銀(64%/44) △34銀(64%/45) △34銀(64%/46) △34
銀(64%/47) △34銀(64%/48)

sim=82 playout=15200 po/s=1250 space=4025 time=12.2秒

34銀になった(^^;



興味深いのが
静止探索では

△34銀(-408) △46馬(-586) △44銀(-813) △83馬(-823) △23歩打(-899)

というオーダリングになるのが

モンテカルロだと

△34銀(63%/1) △46馬(18%/1) △44銀(62%/1) △83馬(47%/1) △23歩打(50%/1) 

となって、46馬は悪手になっている。
オーダリングにモンテカルロを併用する方法などをやると面白そうです。
現在1200PO/secぐらいありますから、1POだとそんなに時間もかからんでしょうし。

第二戦 24手

24手目
+++++++++
+++●+++●+
+++++○○●+
○●●●+○●++
+○○○+○●++
++○++○●++
+●●●○○+++
+++++++●+
+++++++++
白MoGo 黒Catalinさん

2戦目はMoGo優勢の模様

シゴフミ見ながら、KGOS見ながら、肉団子もやしうどんを食べています

20手目
+++++++++
+++●+++++
+++++○○++
+●●++○●++
+○○○+○●++
++○+++●++
+●●●○○+++
+++++++●+
+++++++++
白MoGo 黒Catalinさん

Catalin Taranu vs MoGO 9x9 39手目

白が完全に優勢らしい。
お互いの残り時間が判らない(不具合らしい)


モンテカルロ法もまだまだなのかもしれないですね。
囲碁はよく判らないけど、結局、連のつながり方っていう
視覚情報(幾何学情報?)を素早く認識できる人間に対して、
たとえ9x9でもそのへんが判らないコンピューターは、死活判断の面で、
やはり厳しいんだろうなあ。
今回で言うなら、右上の陣の判断とか……