プロ囲碁棋士と大規模スパコン並列型MoGo(フランス)がまもなく対戦?

山下さんがYSSの掲示板で報じていた

Computer-GoのMLによると、MoGoとCatalin Taranu プロ5段が 
22日と23日に9路と19路で対戦するそうです。 

MoGoはINRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)にあるスーパーコンピュータを 
数百台使う!そうです。 

9路が30分切れ負けで3局、19路は1局、とのことです。 
対局はKGSで中継される予定です。 

の対局がまもなく0:30から開始される模様です。


KGSサーバーで観戦できます。
KGSは無料で、ゲストでも観戦できますので、会員登録も要りません。
JavaAppletです。

IA-GO Challenge 2008 - Challenge of Artificial Intelligence and Go

In partnership with the Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique (INRIA), a unique challenge will be held in parallel to the Paris Go tournament :

The winner will be appointed at the end of games played on a 9x9 board after 3 parts of 2x30-minute sudden death. A 19x19 exhibition will be held on the following day. This is the program of the event, to be followed live on KGS!

Saturday, March 22, 2008


08/03/23 0:00 Game I (9x9) 
08/03/23 1:30 Game II 9x9
08/03/23 3:00 Game III 9x9


Sunday, March 23, 2008 
08/03/23 0:00 Exhibition game (19x19)

フランスでの対局です。MoGoはスーパーコンピューター数百台でクラスター構成のようです。
これ見ると9x9も対局時間が3/23 0:00になってますね。
フランスと時差8時間として、フランス時間で0:00なら、日本なら3/23 AM8:00ってことかな?
うーん、対戦開始は明日の朝?
現在、9x9でMoGoBotと開発者が対戦してるらしいけど、これはMoGoの楽勝みたいです。




観戦方法は、

KGS
http://www.gokgs.com/

こちらから「さあ対局しよう」をクリックして、適当なユーザー名を入れてゲストでログインします。
javaAppletが起動しますので、

上部のメニューバーから、


ユーザー→ユーザー情報の表示で、


「iagochall」と入力して、
対局記録からダブルクリックすれば、19x19の碁盤が表示されて観戦できます。