時事関係

中国版Fateのセイバーの顔が恐ろしいことに
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/811575.html
 逆にいうと、頭だけ交換すればいいのでは?
 なんかデスノートの初代Lみたいな目


バンダイから遠隔操作ロボットが5万円
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/10/18/665244-000.html
ダンサーボーグにもついかで2万五千円でネット対応にできるらしい
WEBカメラも内蔵。これは面白いかも。
バンダイのロボット研究所を見ていると、ダンサーボーグはC言語からでもプログラムが書けるようです。



松本零士が999の台詞を、槙原の歌詞にぱくられたと怒っているらしい
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/10/post_47dd.html
強引といえば強引だけども、槙原サイドもイメージが悪くなる心配はしてるのかも(どうせ前捕まってるけど)


>元をたどれば松本氏の言葉だって、ほぼ間違いなく古人によって使われたことのある言葉だと言っていいだろう。
 下の方のコメント。
 確かに日本の文化は、サンプリングの文化。言葉を共有してみんなで組み合わせる文化とは言えると思うけど、
 お前も同じやんという言い方は、いかがなものか。そんなことを言っていたら、日本には著作権は無いということになる。


>が金のために漫画を描いているのなら別だが、仮にも芸術として、立派な作品として製作したのなら、
 この辺もなんだか変。
 槙原さんが芸術のためにだけで無料で仕事をしているならまだしも、ぱくって儲けていたら問題でしょう。
 問題は、どれだけ長く引用すると、パクリになるのかの境界線だと思う。
 文章を作る仕事は、「おいしい生活」みたいに2単語でも、勝負してるわけで、2単語だから短いから著作物じゃないと
 言われると辛いと思う。