さて出勤

昨夜は12時に寝て6時に起きて将棋開発してました。
この方法が一番はかどります。
夜はテレビを見るだけにして、早く寝て、朝開発するってパターンで今後は行きましょう。
あと、夜は夕ご飯を食べない。その分、朝ごはんを食べる。


http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/mymove/index.cgi

>「小宮日記」で、局面ごとの「候補手の過去の棋譜による統計的な評価」というのが興味深いです。例として提示されている局面がありますが、
>過去にこの局面で△3三桂とか△2四歩とかを指した人がいるということでしょうか。
>それともモンテカルロ法みたいにしてコンピュータに指させたのでしょうかね。

 モンテカルロ法ではないですよ。
 bonaの論文のように、駒同士の関係による評価を棋譜から統計的に計算して、その値を利用しております。
 実行時は、表を参照するだけで、速度が落ちないように実装する予定です。
 じゃないと、全幅探索の方向性は無理ですんで。
 学習の為の複雑な計算式なんかはいらないという方向で作ってます(^^;
 今の時点ではまだ実績が出てませんので、詳細は……(^^;


>「GA将!開発ぺぇじ」の【開発日記:9月27日】ハッシュコード実装完了を読んで、ここにも疑問が。「ハッシュ自体はすぐに実装出来たが、それを文字列に変換する方法が分からない。」とあるのですが、文字列に変換というのは、ハッシュコードのことでもないようですし、私はやっていないことです。

 GA将!さんはJavaから来られてるので、発想がオブジェクト指向ですねえ。
 私なんかは、構造化プログラミング世代なんで(笑
 ただ、高速化でせっかくC++に移植されてるのに、Stringはclassだから、使うと遅くなるだけな気がします。
 日本語処理も将棋には要らないような……。
 みさき将棋は、いっさいclassを使ってません。なんでスレッド化が面倒くさい(^^;
 全体だけclassに囲ってしまうと、マルチスレッド対応も簡単かなあ。でもグローバル変数も使いまくりなので←昔の人なんで