保存しない同盟

2004年のDVDレコーダ市場規模は1,083万台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040116/fcr.htm

>実際には「HDDへ『貯める』機能しか使われてないともいわれる」ことを指摘、「一部のユーザーでは次第にHDD単体レコーダへのシフトが始まる」と予測している。
 そうかもねー。
 HDD単体機からはじまったと思うんですよね。
 クリポンとかvictorとかも単体機出してたし、録ラクとかはメーカーが弱いので売れなかったのは仕方ないがと思うんだけど、
 でも、けっきょく単体じゃなくて、ハイブリッドになって売れ出したと。
 それはやっぱ「DVDで残すこともできる」ってあおりもあると思う。
 電器屋で接客を見物していると「お客はDVD単体機でいい」と思ってる例をよく見ます。安いし。
 しかし「でも、お客さん。HDDが無いとと番組毎にDVDに移せませんよ」と「VHSとDVD単体機の欠点が同じである」ことを指摘してあげると
「なるほど」とお客さんは納得するようです。
 それに「なんかDVDに録画していると言うとカッコイイし」って意識もあると思うんです。
 それでハイブリが売れると。


 しかし、たとえば、わたしの妹ですが、(身内の例ですみません)
 ドラマやバラエティをビデオで録画してみてましたが、
「VHS三倍。見終わったら、巻き戻して上書き。テープがだめになったら安売りを買ってくる」
 って視聴スタイルでした。保存はまったくしてませんでした。
 もう一度見たくなったら、レンタルしてくればいいじゃんって言ってました(よってDVDを買ったりもしません)
(見て無いものがごまんとあるこれだけ情報過多の時代に、そもそも同じをものを何度も見る必要は無い)
 いや、ほとんどのテレビ視聴者は「こんなもん」じゃないかと思います。
 それなら「HDD単体機でOK」です。わざわざメディアを買う必要は無いわけです。
(なので東芝の片岡さんは、RDはDVD&HDDなのではなくて、HDD&DVD録画機と名づけているのです。AV機器板のスレ名で間違うともめます(w


 音楽もけっきょく聴いてても、すぐ新曲に興味移るし、「新曲ばかりを聴く」って層は、
 レンタルしてきてHDDプレイヤーに入れて持ち歩いて、古い曲から消していけばいいので、MDとかCD-Rとか別にいらないんじゃないかと思います。
 ま、音楽は映像と違って、再視聴に比較的強いジャンルと思うので、話は多少違うと思いますが


 小説なんかも、マンガと比べると再読することはまずないので、「買わないでもいいんじゃないか」と心の奥では思っているんですが(それでも買ってしまうのは、人間のサガ(w