ラノベのネットでの評判の話で

まいじゃー推進委員会
http://maijar.org/
のリンクから見ましたが、
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2004/01/20040115.html#160000

>[Stella] >「ライトノベル板で評判になると、その作品は売れない」
>[Stella] >「売れている作品は、ライトノベル板では話題にならない」
>[sf] それは確かに過信だなあ
>[Stella] 売れる売れないと、ライトノベル板で話題になるならないに相関関係はないのに
>[sf] そんなに読んでるひとが居ると思っとるのだろうか
>[sf] 有るようにみえちゃう。
>[sf] 典型的な認知的錯誤ですか。
>[Stella] 典型的すぎです


 それはちがうでしょ(w
 相関関係があるなんて思ってる奴はいないと思う。
 よーするに、売れない作品を好きなやつがラ板には集まってる。
 逆にいうと、
 ラ板の人が好きな作品は、一般的には評価されない作品が多い
 これは「ネットの影響力」の問題ではなくて、
 ラ板の人間の趣味が「一般的なリアル世界のファンを含めたラノベ読者層と比べて」偏っている
ということだけだと思いますよ。
 「濃い」とか書くと、怒る人がいるかもしれませんが、
「バカの一つ覚えスレ」とか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1073633730/l50
 読むと、「これは人類の財産である」と私は思います(マジマジ


 2chから「チャンス発見」する論文で
http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/~matumura/2ch.html
 東大の方が博士号をとってらっしゃいますが、
人工知能学会誌に以前、載った「チャンス発見のためのコミュニケーションマイニングに関する研究」)

 ↑これは、2chが祭になるときに「どのようなメカニズムが働いているか」という構造と、
 無秩序の匿名と言われながら、そこに法則性があることの統計的な解析みたいな感じ。


 自分はあと「匿名」のおかげで「速報性」とか「普通出ない情報が出る」みたいな「長所」も2chの特徴と思います。
 名前を出して書くと、「責任をとってる」みたいな「いい面ばかり言われるけど」
 結局「売名」とか「自尊心」とか「うぬぼれ」とかが「発生するわけ」で、
 「匿名」で「ネタを提供する」って行為は、
「聖人」であり、「ボランティア」であり、「助け合い」と思う面もかなりあると思うんです。
 2chというと、「すぐウソ」とか「ひきこもりの集団」って論調が多いけど、
 なにかを調べたいなら「その分野のスレを過去ログも含めて読む」
 これで「かなり過去や周辺知識が手に入る」と自分は思います。
 足りない部分を補完して読んだり、間違いをふまえて読むことは必要でgはありますが




 わたしは、2chは人類の財産だと思ってるので(w
 まさに人類が始めて到達した、単一知性体だと思うのです(マジマジ