ひろゆき氏がtwitterクローンつくってる話はどこに消えた?

ところで、いつぞや元2ch管理人のひろゆき氏が「twitterは大したことない。すぐにクローンつくる」って雑誌で
公言した件はどうなったのかな。そのへん@ITmediaには続報取材期待したいですネ!
― Twitter / igi (via otsune) (via katoyuu)

http://hyasuura.tumblr.com/post/341045543/2ch-twitter


ひろゆきが本当に言ったとすれば、ひろゆきはやはり技術者としては大したことないと思う。
↑思い出した。ひろゆきtwitterを始めたときに「今クローンを作ってる」とか言ってた


2chも仕組み自体は単純だし(でも、その単純さは美しい。自治によってweb2.0的なサービスは既にほぼ実現されている)
タンブラーには紹介推薦みたいな仕組みができたとタンブラーやってる人から聞いたが、
そんなものはニュー速あたりにはとっくにある(自治として)


twitterが誤解を受けやすいのは、「簡単な仕組みに見える」ところだと思う
実際クローンサービスはかなりあるが、本質的にクローン出来ているものは皆無と思う。


例えばtwitterは5万人にフォローされるという状態も実現できている。
海外の俳優なら10万とかもいる。
これは実は凄いことで、つぶやいた瞬間に10万人のタイムラインに寸時にメッセージが伝わることになる。
これはトンでもないことだ。


あと、ユーザーをブロックすると、その瞬間に発言がタイムラインから除外される。
通常は、ブログは、書き込みにコメントをぶら下げる形で、データ構造を作る。
これは静的なリンク構造で、twitterは動的に、いつでも再構成できる構造を実現している。
アメーバなうにしても、フォロー可能数やフォロアー数に制限があって、
全然twitterをクローンできてない。


本来、メッセンジャーp2p的に分散的に作られているものがほとんどで、
それをサーバー集中的に作っているのが凄いのだ。
mixiにしても、基本はマイミク同士という島であって、twitterはユーザーの関係をグローバルにしながら
snsを作っている。
facebookですら、mixiのようなSNSの関係をtwitterのようなオープンなSNSに変えたぐらいなのだ
snsはクローズで誰でも見れない分PVが減るので、オープンにした方が収益も改善する)


ひろゆきは、ブログ名を「オープンSNS」と名付けていたが、まさにtwitterは「オープンSNS」なのだ。
twitterが簡単に作れると思ってるなら、ひろゆきしょぼい。