misaki学習継続中

昼休みに忘れ物を取りに帰ってきた時に
8000棋譜で学習するようにして継続中
32stepsが終わったら、また止めて次の1手を調べてみます


PVを作る工程は並列でいいので、
対象の棋譜を指定できるコマンドにして、
PVを結合して、PV対象の学習にすれば、
PV作る部分は比較的簡単に並列化できる。
LS3600さんがCore2Quadの5万円マシンを4台買えば安いと書かれていたが、
2台ぐらい買ってもいいかもしれない。


始めは棋譜を少なく学習して段々増やしていくとか、
増減数を始めはかなり大きくするとか
特徴の出現頻度の符号の変化で増減速するなど
色々工夫すればもっと速くできそうだけど、
ローカルミニマムとかにはまるのかもしれない。


ただ、やはり終盤に関してはbona4型評価関数は学習時間が膨大そうなので
利きを見るなどの工夫はしたほうが良いのだろうなあ