learn1.c

ボナメソ部分
akiさんとこでも書かれていたけど、探索は
1手指して、さらにsearch()を呼んでいる

    MakeMove( pdata->root_turn, move, 1 );
(中略)
    if ( depth >= PLY_INC || ptree->nsuc_check[2] )
      {
	value = -search( ptree, -beta, -alpha, tt, depth, 2,
			 node_do_mate | node_do_null | node_do_futile
			 | node_do_recap );
      }
    else { value = -search_quies( ptree, -beta, -alpha, tt, 2, 1 ); }

これだと探索に時間がかかるので、学習に時間がかかるでしょうね。
ここはもっと手抜きして1手差したら、即、静止探索でもいいような。
個人的には1stepは速ければ速いほど好き

シグモイドの微分関数
FV_WINDOWは256
deltaは36かあ
じぶん180とかでやってる(爆
どう違ってくる?deltaがでかいとフィルターがゆるゆるで何でも透してしまう

static double
dfunc( double x )
{
  const double delta = (double)FV_WINDOW / 7.0;
  double dd, dn, dtemp, dret;

  if      ( x <= -FV_WINDOW ) { dret = 0.0; }
  else if ( x >=  FV_WINDOW ) { dret = 0.0; }
  else {
    dn    = exp( - x / delta );
    dtemp = dn + 1.0;
    dd    = delta * dtemp * dtemp;
    dret  = dn / dd;
  }
  
  return dret;
}

そろそろ会社に行く準備をせねば……速く土日が来ないかな( ´Д`)