だいたい読んだかな

学習関係はakiさんが解析されているのでそっちを読めば解りますね(^^;


futiltyのパラメーターを動的に変えるとか、
そのへんにestimate_score_diff()というのを呼んでいて、
それはnext.cとか静止探索のオーダリングにも利用されていて、
要素は学習しているようです
http://d.hatena.ne.jp/ak11/20090129#p1

extern short pc_on_sq[nsquare][fe_end*(fe_end+1)/2];
fe_end = 1476

でけっこう大きく、fe_endはenumで定義されているけど、駒毎に領域をとっている。
nsquareは盤面のはずなので、どういう要素の学習かは、learn1/2.cを読めば解ると思う。
オーダリングの学習はあまりやってる人を聞かない。単なるSEEでは無かった。



さて、どうしよう。まずは読んだソースを参考にmisakiを改良してみるべきかな。
いきなり捨てるとmisakiが不憫すぎる。
しかし、選手権でbonaライブラリソフトに負けるというのは痛い。
ここは2種類作っておいて、空気を読んで使い分ける戦略もありかもしれない。
選手権ルールで二つのソースを使い分けるのはいいのだろうか? 規約的には違反してない気がする。


とりあえず試しにコンパイルしてみよう