新・東大将棋無双に「謎電」問題を解かせる
かずさんのリクエストで
このへんで盛り上がっていた
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20080703/1215088245
謎電の高橋さんの問題を無双に解かせてみました。
(ちなみに、CSA拡張子の棋譜をドロップすれば読み込めます)
無双は「詰」のアイコンを押せば詰め将棋探索ができるようです(メニューには見あたらない)
nazo1.csa 0.1秒 26飛 探索節点数:5326 nazo2.csa 0.0秒 75飛成 探索節点数:1461 nazo3.csa 0.2秒 12歩成 探索節点数:18106 nazo4.csa 19.1秒 33角 探索節点数:2051162
問題4はさすがに19秒かかりましたが、すべて解けました。
たしか選手権の棚瀬将棋は詰め将棋は反復深化の普通のと棚瀬さんが書かれていたと思いますが
市販品は、dfpn詰め将棋を搭載しているようです(思考エンジンに岸本さんの名前もありますし)
詰め将棋は東大将棋のコードを流用しているのかもしれません
問題はここにあります
http://misakirara.s296.xrea.com/shogi/nazo1.csa
http://misakirara.s296.xrea.com/shogi/nazo2.csa
http://misakirara.s296.xrea.com/shogi/nazo3.csa
http://misakirara.s296.xrea.com/shogi/nazo4.csa