地方と東京と日本の関係はなんとなくフラクタル

http://www.otsune.com/diary/2004/01/20.html#2004012013

 はじめに断っとくと、わたしは地方生まれ、地方在住なんで、渋谷とか池袋で遊んでみたいな話はイメージでしか判りません(^^;)
(一応、川崎に数年住んでいた経験はあり)


 しかし、「東京の情報は大量に地方に流れる」ので「地方も東京のことはそこそこ知っている」
 しかし、「東京生まれは、地方のことはあまり知らない」
 という不可逆な関係があると思います(ま、判りきったことですが)


>いい大人が地元ローカルなパソコン通信でウダヴタやっている間に、大学からfjに詭弁や荒らし議論をポストしているぐらい差がついている


 わたしもパソ通からいきなりfjを知ったときに「愕然」とした経験があるので、なんとなく判る世代です(w


 しかし。パソ通レベルでも、「普通じゃ出会うことも会話することもできないレベルの相手」と対話ができたわけで、
 これは、自分の人生にとって「すごい素晴らしいことだ」と思うんです。
 fjで、さらに「そのレベルの高さに驚くぐらい感動したけど」 (←リアルだけで生きていたら、東大とか京大とかのマニアの会話を眺めるなんて機会はもてないですから)


 ネットで「普通なら出会うことも出来ない人と意見を交換することができる」って考えてみたら「素晴らしいこと」ですよね。
 ネットのおかげで、顔は見たことがないけれど、地方に住んでいる自分もこうして日記で意見を交換できる。
 そのことには感謝してます。


>「東京に住んでいるサラリーマンの子供よりも、地方だけど恵まれている自分のほうがイイんだ」と、中二病になっていたりします。
>また上手いことにこのあたりの時期で、大学受験で上京するというシャッフルタイムが用意されているんですよね。
>んでそういう恵まれている地方の子供は、受験テクニックも上手だったりします

 このへんを読んで、「海が聞こえる」を思い出しました。
 ジブリのアニメで、氷室冴子さんが小説書いてるんでそっちも読んだんけど(徳間文庫)
 舞台は高知で、東京から転校して来た女生徒の家庭に巻き込まれる主人公の話(大学で上京する)


 あれで氷室さんは、地方から東京は、不完全情報だから憧れる。男性から見た女性も、不完全情報だから憧れる(マドンナな世界)
 情報化で、完全に情報に近づくにつれて、その憧れは失われていくみたいなことを書いていたと思う。


 あと地方と東京で考えると、
 日本は地方分権でも、東京を中心にした階層でもなく、「すべての地域が小さな日本になっている」という意識をもっている。
 「地方に○○富士」があることは、地方は小日本であり、同時に全体も日本である。
 「くに」と呼ぶときに、それは「国」も指すし、「故郷」の意味もある。このへんの感覚は微妙なんですよね。
 小さな日本が互いに重なって、日本を作り上げている。


>政令指定都市は、プチ都会とプチ郊外へとフラクタル理論よろしく投射されている感じで。


 そうなんですね。日本社会はフラクタルなんですね。このへんは欧米とは違う。(都市同士が分権したり分散してるわけじゃなくて、重なってる)
 

 地方の○○富士や、地方の○○銀座もフラクタル理論で説明できますね。


 しかし、不利な点もある。「おらが町に新幹線を引く」って意見はフラクタルの悪い例ですね。
 日本人は「みんなで平等になろうよ」っていうより「他人が持ってるのに、自分がもてないのは我慢できない」って意識の方が強いと思う。


>とりあえずADSLが引ける地域にさえすんでいれば、ネットとしてはフラット
 ネットとしてはフラットなんだけど、
 アニメ放送枠が偏ってますよね(;´Д`) 地方じゃアニメ日記はやりづらいです。
 東京で録画して、地元で見るってスタイルが将来は可能になって欲しい(w
 録画代行業とか(w 倉庫を借りる感覚(著作権的に難しいか?)
 東京のTV電波をネットで配信して、それをTVチューナーで受信してみたら、著作権違反? (電気通信法違反?)
 でもね。TVのケーブルを引くのは免許いらないので、東京から福岡へ有線で引いたとしたら、問題ないよね(思考実験として)
 ま、屋外でケーブルひくのは免許いるかもしれないけど。
 仮に、東京から福岡まで続く長い家に住んでいて(どんな家だよ)
 その家でケーブルをのばして、東京のテレビを福岡で見るのは、問題あるまい(笑



 でも、東京のマンパワーってのは凄いと思います。
 地方じゃアニメをわざわざ流してもDVDがさほど売れないだろうし。スポンサーもメリットが無いですもんね……。