零細店が大規模店を飲み込むのが秋葉(?)

http://d.hatena.ne.jp/REV/20070820/p2
生存のためピンク街化する地方商店街
http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2007/08/post_cbe0.html
REVさんのブックマークを読んで、


タイトルだけ見ると、大規模店舗進出で、商店街が被害を被ったみたいにもとらえられると思う。


以前、街BBSで門前仲町のスレを読んでいて、コピペが貼られてたんですが

  • 商店街は「町の住人の総意」と言いつつ、自分たちの利権だをごり押し、

 住民のほとんどであるサラリーマン世帯の意見は反映されない
 商店街の店主たちの個人的利益と町会議員の利権が優先される

  • 大規模店が進出した方が、品揃えがよくなり、価格は下がる
  • 大規模店が進出した方が、町にはより多くの雇用が確保される
  • 大規模店を拒んだことで、若い人が流出し過疎化が進む


実態はこっちかなあと思った。
マスコミなんかは「がんばってる商店街」とかそういうのをよく取り上げるけど、
(駐車場付き大規模店の商圏はでかいので、周囲の商店のみならず、スーパーも飲み込む。
 ひとたび不況で大規模店が撤退すれば、周囲には店が残ってなかったという事態もあり得る)


たとえば自分の地元の某商店街で、大規模店進出を拒んで
再開発反対の横断幕を私が小さい頃からやっていた。
スーパーの軒先の金物屋が実は地主だったり、
八百屋さんは近くの高級マンションに住んでたり、


地下鉄も強引に引っ張る商店街もある。その後、商店街が寂れると、
地下鉄の駅だけむなしく残ったり……(川端)


大規模店を蹴っても、長い目で見ると、特色のない商店街はシャッター街に変貌するものですね。
あとオカシイのが、北九州の小倉はモノレールが小倉駅に乗り入れてない。
途中で歩かせることで買物させようという考えらしいが裏目(今は乗り入れてるそうです^^;)


福岡市も、地下鉄三号は、天神駅とかなり距離がある。これも地下街を歩かせて
買物させようとしている。不便きわまりない。
市営地下鉄は誰の利益を追求すべきですか?(元々中洲川端で合流する計画だったらしい。不便に代わりはないですが。そもそも中洲川端を乗換駅にする理由が分からない)


地元のビックカメラ二号は、エスカレータが途中で断絶して無理矢理回遊させられる。
客の不便より、少しでも売り上げを上げたい店の都合。
これは天神の三越でも見られる。


一方、素晴らしいのはヨドバシ。ヨドバシのエスカレータは裏側に回らないでも
降りることも上ることもできる。しかも両方あることで、客が渋滞せずに上下できる。
これこそ、真のお客の目線でのサービスと思う。


脱線した戻る。


それとは別に、やはり地元で、「親不孝通り」
かつては予備校への通りで、若者も多く、美味しい店や人気のある若者向けの店が多かった。
天神の西通りなんかと同じくらいの人気スポットだったと思う。
入り口のアニメイト福岡店なんかもある。


この通りが最近はすっかり風俗通りになってしまっている
伝染病みたいなもので一つでも出店を許すと、タケノコのように増えてしまう
呼び込みがいるので、地元民は通るのも迷惑でした。
学校とか病院が近くにあると行政で規制があるので、
防ぐには規制しかないと思う。商業地は反対しようにも限界がある


>とおりすがり 『うちの近所の本屋さんには、殆ど雑誌か漫画しか置いてないですね。
>それもアダルト系メインで。たぶん元からそういうお店だったわけではないんでしょうが、
 今住んでいる場所も、本屋はマンガとか雑誌が多いですね。
 ある意味、売れる物に特化してる感じ。
 ハードカーバーとかは仕入れるにも専門性がいるし
 それなりに店員のスキルがいるわりに、
 都心じゃない町で、そんなスキル発揮しても誰もついてこれない(^^;
 あと、周囲にある古本屋は、入り口には普通の本もあるけど、
 店の半分以上はアダルトみたいな形態は確かに多い。
 これも商売上やむを得ないところもあるのか。
 パチンコも含めて、ある程度売り上げが確実というか手堅いというか。



 ふと思ったのが、大規模店進出→生き残る為に商店街がアダルト街化

 ですが、
 秋葉原だと、


 メイド喫茶、同人誌ショップ、コスプレショップなど、
 小規模な風俗系ショップがぼろい家賃の安そうなビルに増殖して、
 町を変容させつつ、
 通りぞいの大規模電気店を、萌え系に転向させて行くという、


 上記の流れとは逆に流れが起きているのではないだろうか?(やや強引)


 小さな店のゲリラ攻撃に対し、大規模店が生き残るために衣替えを強いられている
 ザコン館の閉店(これはキャラがかぶったヨドバシのせいかな)や、石丸電器なんかは全然電器じゃないし、
 ソフマップ統合も、乱立する中古屋、ジャンク屋、露天への対抗策に見えます。


 大規模店のメリットは集約化(全国レベルで物流仕入れも集約だし、ブランドも)
 秋葉みたいな趣都は、町レベルで「大規模店」なのかもしれませんね
 ボロボロの階段であがっていく零細店さえも、
 秋葉という大規模店に入っているテナントなのが強み