検証?


C:\shogidev>shogi
01歩 02香 03桂 04銀 05金 06角 07飛
aa:debug bb:back b1:save b2:load
7776
1)▲1112香(0)
2)▲4344歩(215) △8844角(215)
3)▲1112香(0) △7675歩(0) ▲3132銀(0)
4)▲3334歩(0) △8822馬(0) ▲3122銀(0) △7675歩(0)
5)▲1314歩(-215) △7675歩(-215) ▲2213角(-215) △4746歩(-215)
6)▲1314歩(0) △7675歩(0) ▲3334歩(0) △8822馬(0)
最善手)▲1314歩(0) △7675歩(0) ▲3334歩(0) △8822馬(0)
cputime=10.859000sec
search=3000500 cut=176212 leaf=2591296 hash=232986 score=0
駒得=0 広さ=4 占領=0 固さ=0
01歩 02香 03桂 04銀 05金 06角 07飛
aa:debug bb:back b1:save b2:load

評価関数を駒得のみ(差分計算してるので速い)にして、
300万ノードまで探索で実験してみた。

300万node/10sec
=30万node/sec
これだと、理論上ボナンザと同じ探索数か?
しかし、なんか盛大に読みぬけしてるきもするけど、前向き枝狩りもしてないし、
ただのアルファベータなので理論上は、全幅探索と同じはずだけど‥‥。
多重反復深化のほうが若干早いのはわかったけど。
なんかほんとに探索してるのか不安だ。


反復深化の場合の探索ノードの計算数がわからないけれど。
でも10秒で6手まで全幅探索してれば速いよなあ?
そういや、学生のときに情報の授業でクイックソートの速度コンテストで優勝したなあ(笑)
早くするためならどんな姑息な手も使うので(笑)turboPascalだったけど(笑)


こっから先は、取りあいのみの静止探索すればあと5手ぐらいは読めそうな気がする。
日曜に静止探索も作ったんだけど、なんか遅すぎてうまく動かなかった。悩む。