生成例

  • 生成例1

0:search
1:(search);sakaba
2:(search);(sakaba);get-info
3:(search);(sakaba);(get-info);search


(search) (sakaba) (get-info) (search) found!

財宝を探す旅に我々は出かけた。 酒場に立ち寄ることにする。 情報を手に入れた。 財宝を探す旅に我々は出かけた。 財宝を発見した!

  • 生成例2

1:search
1:(search);sakaba
1:(search);(sakaba);get-info
1:(search);(sakaba);(get-info);search
2:(search);(sakaba);(get-info);(search);enemy
2:(search);(sakaba);(get-info);(search);(enemy);attack


(search) (sakaba) (get-info) (search) (enemy) (attack) victory!

財宝を探す旅に我々は出かけた。 酒場に立ち寄ることにする。 情報を手に入れた。 財宝を探す旅に我々は出かけた。 敵と遭遇した。 戦いを選択した。 勝利した! !

  • 生成例3

0:search
0:(search);sakaba
0:(search);(sakaba);get-info
0:(search);(sakaba);(get-info);search
1:(search);(sakaba);(get-info);(search);enemy
1:(search);(sakaba);(get-info);(search);(enemy);attack
1:(search);(sakaba);(get-info);(search);(enemy);(attack);away..


(search) (sakaba) (get-info) (search) (enemy) (attack) (away..) tired

財宝を探す旅に我々は出かけた。 酒場に立ち寄ることにする。 情報を手に入れた。 財宝を探す旅に我々は出かけた。 敵と遭遇した。 戦いを選択した。 逃げた……。 疲れたのでキャンプをするこに。

  • 生成例4

0:search
0:(search);sakaba
0:(search);(sakaba);get-friend
0:(search);(sakaba);(get-friend);enemy


(search) (sakaba) (get-friend) (enemy) attack

財宝を探す旅に我々は出かけた。 酒場に立ち寄ることにする。 新しい仲間が加入することになった。 敵と遭遇した。戦いを選択した。

  • その後の展開

 要素の中に%1や%2などの変数を入れられるようにして、
 %1=リナ・インバース
 %2=ケイン・ブルーリバー
 などのように、キャラ名を指定できるようにしておく。

 要するに、テンプレートを「因果関係」で自動生成して、
 そのテンプレートの中身を「変数」にしておいて、
 キャラ名を埋めて、完成させるようなイメージ。


 基本的には、風が吹けば桶屋が儲かる式の連鎖で物語を作っていることになるのかな。
 因果関係にフラグの概念も入れられるともっといいかも。
 あと、入れ子じゃなくて、交差を許すような仕組みにしたいところ。