音声読み上げ

http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/a/sh.cgi?shell=&url=http://pc2.2ch.net/software/dat/1044447073.dat

 音声読み上げやらないとなーと思ってたけどなんとか導入。
 上にはソフトウェア板の該当スレ。
 ニュー速+とか読み上げさせようと思うけど、
 名無しさんとかAAとかうざいんで、置換作業がいる。

sed

 つうわけで読み上げテキスト作成用に久しぶりにsedを始める。
 スクリプトを作っておいてバッチを作成。この手の自動化はGUIは無用でし。


スクリプトの一部)
s/http:\/\/.+$//g
s/名前:.*$//
s/〜/ー/g
s/。。/ー/g
s/・//g
s/…//g
s/(´ー`)//g
s/( ´ω`)//g
s/(゜ε゜)//g

 あとは、sed -f スクリプト名 a.txt > b.txt
 ってバッチを作ってる。

 ついでに小説の校正もやろうと思ってる。

/以外な/
/内臓/
/意外を/

 たとえば、意外とか内蔵なんて間違いやすい言葉は検索でリストアップしておけば機械的な校正が可能。

はてなダイアリー日記が更新されてるけど、

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/
 WiredにBLOGがらみの記事をyomoyomoさんが書かれている。
 日本と米国の文化の差がblog文化にも現れているみたいな感じで。
 はてなの近藤さんのCNETの記事は以前読んでました。
 近藤さんの記事で、
http://ishinao.net/
 こちらが出てくるんですが、今は死んでるみたいですが2chの注目すれをランキングしているページですが、


 自分も似たような実験してるんですよ。
 2chビュアーのchradioは実はユーザーが閲覧しているスレは保存しているんですが、
 日頃興味なさそうな分野にもふらっと見れるし、これ便利ですよ(^^;) 管理者特権モード発動(w
 2chブラウザってクライアント利用が多いだろうけど、ネットで共有して、今面白いスレ的なリストは面白いと思うな。
 うちは利用者が少ないので、どうしても偏るけど、利用者が10倍ぐらいになれば、もっと面白くなりそう。
 現在最近の300件を、age方式でリスト化してHTMLで保存している

懐かしいパソコンの話

http://d.hatena.ne.jp/duradonhatena/20030530#p1

 喋るのはmkIIからでしたっけ?
 PC6001から可能だった覚えがあるんですが、検索して調べるとやはりmkIIから喋るようになったようです。


 ZX81は手に入るなら欲しいです(笑 1KBしかないからプログラムリストがTV画面越えるともう入らない(笑
 英国製なんで黒いデザインでなかなかしゃれたデザインなんですが、ボタンはクリック感が全く無いので、押しにくかった。


 HC20も名機でしたね。タイファイターを撃墜するゲームで遊んでました。

-( )-

 みたいなタイファイターが画面に出て、画面の外にいるときは矢印で方向を教えてくれて、そっちへ行くと敵が出てくるみたいな空戦ゲームでした。
 ちっちゃなプリンタも内蔵なんですよね。

BSマンガ夜話「しりあがり寿」

 ゲスト
 高橋源一郎、佐藤たまお(字忘れた。AOPENのM/BのBIOSの声の人)


 しりあがりさんは本はまだ読んだこと無いので。今度読んで見ます。
 ゲストが高橋さんだったんだけど。
 今回は夏目の目が手法より世界観に行ったので、全体的に創作するモチベーションの話や世代論、世界論みたいな感じで、深い感じになった。
 「寓話は創作でやるのは1968年に禁止されました」という夏目さんの話が発端で、
 「寓話使うのは最後の手段で。使うとうしろめたさがあるし。逃げなんだ」といしかわさんが広げていく。
 岡田さんが「でも、寓話禁止自体は20年王道でそれが権威になってるでしょ? 今の若い人は、逆に批評不可能性自体を否定したいと思ってない?」的な展開をして、
 夏目「でも創作者は両方持ってるんだよ。決めてしまうのは無理だって」
 という感じの話に落ち着く。
 しりあがりさんの作品に寓話性が意図的に排除されているので面白いというのが、総評なんだけど。(いしかわさんとしては前半の後ろが白い版)
 無理やりラノベと結びつけると、例えばWOWOWでも放送しているけど電撃文庫の「キノの旅」。
 あれはよく寓話として紹介されたりするけど、同じ旅を描いているし。キノとエルメスをヤジとキタと置き換えると、
 寓話と物語についてちょっと考えさせられる。それは転回なのだろうか?


 しりあがりさんと高橋さんはデビューが同じ年だったそうで、
 しりあがりさんが幻の「サザエさんパロディマンガ」を描いてる話をしていた。
 (高橋源一郎も「ペンギン村に陽は落ちて」でサザエさんが老人ホームにパートに出るパロディ小説を書いてるので。誰もつっこまないけど)
 ゴーストバスターズが構造が似ているという話を結局自分でしていた。


 そういえば、いしかわさんが「絵が上手い」と珍しく誉めていた。

はてなのキーワードを巡って。

 自分的にはてなキーワード
 『リンク張るのが面倒なんで助かる』
 『キーワードつながりで、他の言及サイトが楽に見つかる』
 の二点につきる。

 キーワードを作ってる人には悪いけど、後者はキーワード内は空でもかまわない。
 前者は、有名サイトへリンクが張ってあって、なにかわかる説明が一行でもあればいい。親とか子供なんてのは使ったことほとんどないし、正直どうでもいいかもね。
 分類が好きな人にとっては気になる話だと思う。
 美しく分類する作業は、昆虫採集的で、男の子は好きそう。


 みさきニュースの場合は、分類自体が目的じゃなくて、混ざった情報源の中から情報を分離して、引き出す(マイニング)を目的としている。
 大学の時の卒論と似てたりする←線形回路で盲目信号分離